グレーゾーンに生きる

普通に見えて、でもどこか違う、そんなグレーゾーンで生きている

「失礼」とは誰が決めているの?

※「ひとりごと」は考えたことを考えたままに書いているので、変な所がいっぱいだと思います。気にしない人だけどうぞ。

 

 

 

昔、こんなことがありました。

色々な学校との交流会で、私は自己紹介の紙で

「右耳が聴こえません。話しかける時は肩をたたくなどしてください。耳のことが気になったら聞いてください」

と書きました。

(かなり前のことなので記憶があいまいですが、大体こんな趣旨)

 

基本的にそう言っても聞いてくる人は稀なのですが、その時は話題を振ってきてくれた人がいたんです!

しかも、ちゃんと話しかける前に肩を軽く叩いてくれて!!

 

誰も、同じ部活の人でさえ耳のことを聞いてくれる人はほとんどいなかったので、テンション高めで話していました。

しかし、その人が急にハッとして申し訳なさそうに、

「すみません、こんな色々聞いちゃって。個人的なことを色々聞くのは失礼だ、って先輩に言われていたのに」

と言い出したのです!

 

私は何も言っていません。

むしろ、私が言うことだけを聞くだけの大半の人に比べ、「え、そんな不便が!」と積極的に聞いて理解しようとするその人の行動が、私は心の底から嬉しかったんです。

いつも自分一人で、出来ないことを実感し、それを「一度で理解してもらえるように」どう説明するか考えていたから。

「一緒に理解しようとしてくれる」人がいるんだって、もう、本当に嬉しかった。

 

だからこそ、その「聞く」という行為を「個人的なことを色々聞くのは失礼だ」という言葉で止めて欲しくない、と思うのです。

 

でも、私のように嬉しいと思う人がいる一方で、確かに色々聞かれることや配慮されることを不要と考える人もいます。

そんなのどっちでもいいと思う人も。

きっと、もっと色々な考えもあるでしょう。

 

では、「個人的なことを色々聞くのは失礼だ」とはなんだろう、って思うんです。

何を根拠に、「失礼」と決めているのでしょう?

人によって何を快・不快とするか違うのに、どうして何かが一律に「失礼」と決められているんでしょうか?

私には、それが昔から不思議でなりません。

 

前述の場面では、私は最初から「気になったら聞いて」という立場を表明していました。

それなのに!

「色々聞くのは失礼だ」という考えによって、相手が申し訳なさそうにしてしまったのです。

この奇妙な考えは、なんなんでしょう?

 

最近になって思うのは、この言葉は「相手が人間だ」ということを忘れているのではないか、ということ。

人間が失礼と思うことはあります。

けれど、それと同時に、同じ事柄でも喜ぶ人もいれば悲しむ人も、怒る人も何も感じない人もいる。

どんな感情を抱くかは、人によって違う。

それを、この言葉はどこかに忘れてしまって、その抜け殻だけが広まっているんじゃないか、と。

 

一律に「失礼」を考えるよりも、相手に対し「聞いても大丈夫ですか?」と、「相手がどう思うか」を憶測ではなくきちんと聞ける人や環境が増える方が、良いことは多いんじゃないかと、私は思うのです。

まぁ、「聞いても大丈夫ですか」という言い方が、となる人も、それが強制に聞こえる人もいるかもしれないので、考えは尽きないですが。

 

前述の場面では、申し訳なさそうに謝れた後、すぐに「そんなことない!」と否定しました。

私は聞かれたら嬉しく思うタイプだと、そうすぐに言えた自分を褒めたい。

その後は、最初と同じように色んなことを話せましたし、色んな発見もあって楽しい時間を過ごせました。

それは「失礼と言われていること」を気にせず、話しかけてくれたその人がいなければ生まれなかった時間です。

 

一律に失礼と考えず、相手はどう思うのだろう、という考えがもっと広まればいいのにと思います。

 

そして個人的に、あの言葉に言い返したいんです。

「私がそれを失礼に思うと、"勝手に決めつけられる"方がよっぽど失礼だ」、と。

 

そんなことを考えた、今日この頃です。

 

 

※私の体験を基にしているため、私は違うよ! こういう事もあるよ!という事があると思います。

そんな意見や感想、批判などありましたら、コメント、もしくはTwitterで言って下さいましたら、参考にいたします。

このサイトの記事をより良いものにするために、良かったらお願いします。

(面白かった! の一言でも私は喜びます 笑)

  Twitter:夜の守詩(モリウタ)@yorumoriuta

グレーゾーンに生きています

初めまして&こんにちは、七葉(なのは)です。

 

このページでは、「このブログって何を書いているの?」「どんな人が書いているの?」といったことを、簡単に説明していきます。

要するに、「はじめに」のページですね(´ω`)ノ

 

そんなものに興味はないという人は、どうぞ、お好きな場所へ遊びに行ってください。

興味がある、どちらでもないという人は、どうぞ、下へお進みください。

 

 

 

①グレーゾーンに生きる、ってどういうこと?

 

ブログのタイトルにもした、「グレーゾーン」。

よく、発達障害関連で使われますね。

ここでも、そこで使われる意味とほとんど変わらないと思ってください。

ただ、ちょっとだけ意味を広げて使っています。

その点は、後述します。

 

その「グレーゾーン」と捉えられるものを、私は持っています。

しかも、発達障害以外にも、複数。

そしてそれが、社会で生きる上でとても大きな障害となっているのです。

 

グレーゾーンは正式な障害名や名前ではありません。

けれど、そう言った方が私の状況が伝わりやすいので、この言葉を使っています。

「グレーゾーンに生きる」とは、「グレーゾーン」と言える特性・障害や環境の中で生きている、という意味なのです。

 

このブログは、そんな状況の中で考えたこと感じたことを、気軽にまとめられる場所が欲しいと思って作りました。

あわよくば、似たような人に何か届けばいいな(*'ω'*)、と。

 

それがこのブログの全てです。

次は、私のグレーゾーンのお話をして、ブログをどんな風に書いていこうと思っているか大ざっぱに話しますね(´ω`)ノ。

 

②3つのグレーゾーン

【その1 軽度の発達障害(疑い)】

数年前に、カウンセラーの方から発達障害の疑いがあると言われました。

主に、「忘れ物・物忘れが異常なくらい多い」「暗黙の了解が分からないなど、コミュニケーションの一部にその疑いがある」という点。

 

そこから心療内科を受診しましたが、知能は問題なく、自分で対応出来ている部分も多いため、診断はギリギリということでした。

ただ、「家族がその点に理解が無い、という状況が特性を悪化させている」という環境要因から、「軽度の自閉症スペクトラムと診断をもらえています。

 

自分の中では、幼い頃からの困りごとや疑問が、発達障害の概念で説明出来て安心しているので、軽度の発達障害と思っています。

けれど、診断が正式に降りているわけではなく、また自分で対応出来ることも多いため、大手を振って発達障害と言えません。

「そんな風に見えない」「君が発達障害なら、あいつの方がそれらしいよ」とよく言われます。

だから、発達障害と宣言することも、発達障害のコミュニティに参加することもすごくハードルが高くなってしまいました。

 

困りごとがあっても、そもそも発達障害のことを言い出せない。

そんな環境が、1つ目のグレーゾーンです。

 

【その2 片耳だけが難聴】

2つ目のグレーゾーンは片耳難聴です。

 

先天性ではなく、学生の頃に突発性難聴にかかり、右耳だけが重度難聴になりました。

けれど、左耳は健康そのものな聴力なので、障害者手帳はもらえません。

日本って、片耳だけの難聴だとほぼ「障害者」と認定されないんです!

 

しかし、難聴による不便は日常的につきまといます。

言葉が聞き取りづらくなる、という分かりやすいものだけではありません。

「静かな場所では会話に問題ないが、別の音が少しでも入ると聞き取れなくなる」「健康な耳が過敏になり、小さな音も大きく聞こえる」

など、理解されにくい不便もたくさんあります。

 

そんな、障害と認められず、話しても理解されにくい障害があることが2つ目のグレーゾーンです。

 

【その3 家族への恐怖】

3つ目は、家族のこと。

最近は毒親が話題になることも多いですが、私の親は毒親ではないと思います。

けれど、家族への恐怖から頭が真っ白になって、苦しくなることはあるのです。

 

私の特性や障害、これまで話してきたグレーゾーンのことを話す時。

それだけではなく、冷蔵庫のものや調理器具を使っていいか聞く時、風呂の洗い方を聞く時、そんなごく当たり前に聞けるようなことも怖くなります。

そして、家族から、特に父親から怒鳴られた時、どんな理不尽でも頭が真っ白になって勝手に涙が出そうになるのです。

これは、いつの間にか、他人から批判された時にも、正しいと分かっているのに勝手に涙が出て何も考えられなくなる、という二次障害につながっていました。

 

そんな家族でも、雑談のような会話は普通に出来ますし、何かを買ってもらったり私が何かしたり、という事は普通に出来るのです。

ただ、特定の話題や場面で、ふと恐怖に取りつかれるのです。

 

普段は仲の良い家族に見えるからこそ、「ただの反抗」「若い時はそんなもん」と見られてしまう。

そんな毒親や家庭崩壊ではないけれど、継続するのが恐怖で苦しい家族関係が、3つ目のグレーゾーンです。

 

③このブログは何を書いていくの?

 

さて、私のことは簡単にお話出来たので、最後はブログについてです。

このブログでは何を書いていくのか。

大きく3つあります。

 

1つ目は、今まで語ってきたグレーゾーンやその他障害などについて、日常の中で思ったことや、感じたこと。

これは、「ひとりごと」というカテゴリーで、主に書いていこうと思います。

意見というほど大層なものではないけれど、愚痴と片づけるには少し違う、そんな日常からこぼれた心を、「ひとりごと」と題して書いていきます( ’ー’)ノ

 

2つ目は、「ひとりごと」を集めて、もう少しグレーゾーンのことをじっくり考えてみる記事

これは、グレーゾーンごとにカテゴリ分けしていくかな、と思います。

ブログやるなら、ひとりごとで済ますのは勿体ないですし、始めた理由が「考えをまとめられる場所が欲しい」ですので(`・ω・´)。

 

3つ目は、日常のあれこれ、です。

グレーゾーンは私にとって嫌なものなので、それだけの空間になると嫌気がさしてしまいます。(^^♪

なので、「雑談」などと題してグレーゾーン以外のことも少し触れていこうかな、と。

本の感想とか、ゲームのこととか(^^♪。

 

ブログで書こうと思っていることは、こんな感じです。

ただ、現在かなり情緒不安定なので、更新は不定期なうえ遅いです。

おおらかな心で、気軽に見てもらえれば、幸いです。

 

※私の体験を基にしているため、私は違うよ! こういう事もあるよ!という事があると思います。

そんな意見や感想、批判などありましたら、コメント、もしくはTwitterで言って下さいましたら、参考にいたします。

 

このサイトの記事をより良いものにするために、良かったらお願いします。

(面白かった! の一言でも私は喜びます 笑)

  Twitter:夜の守詩(モリウタ)@yorumoriuta